
こんにちは。ジョージです。
この記事では、北九州市・小倉北区にある「元気のもり」の年間パスポートを購入&活用エピソードを紹介します。
我が家は第一子が1歳になってから購入しました!周りのお友だちも大体年パス持ってる。
実際に使ってわかった 料金・特典・登録の流れ・メリット/デメリット・活用術 を、パパ目線でまとめました。
元気のもりの年間パスポート「ファミリーパスポート」とは?

項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 3,000円/年(4名まで登録OK) |
追加登録 | 5人目以降は1人500円追加(おじいちゃん・おばあちゃんも登録可/別居でもOK) |
対象 | 未就学児を含む家族 |
有効期限 | 1年間(※期限前に更新すると次回は13か月有効) |
当日返金 | 登録当日の入場料は返金対応(その日に決めても損なし) |
我が家は最初「パパ・ママ・長男(1歳)」の3名で登録。途中で長女が1歳になったタイミングで追加しましたが、かかったのは カード用の写真代(40円)だけ。有効期限は既存メンバーと同じ扱いです。
元気のもり年間パスポートの登録方法(5〜10分で完了)
- 申込用紙に記入
- カードに載せる 家族写真をその場で撮影
- 料金(3,000円)を支払い
- 作成中はそのままプレイルームで遊べる
- 帰りに受け取り
写真を撮るので、身だしなみは整えておきましょう。僕は、1年間ずっと“ひげボーボーの自分”を提示することになりました。
特典いろいろ(使ってよかった順)
- いつでも遊び放題(プレイゾーンを何度でも)
- お誕生月プレゼント(パス+生年月日が分かるもの提示)
- 一時預かりの割引(※事前登録が必要/「子どもの館」3か月パス所持者も対象)
- 家族追加が柔軟(祖父母の登録も可で“孫とお出かけ”がしやすい)
- 更新で有効期限が13か月に(期限前更新のちょっと得する仕組み)
お誕生月プレゼントは、ミニタオルがもらえました。

サイズは約20cm。毎日使うから何枚あっても助かります。
元気のもり年パスの特典まとめ(実際に使ってよかった順)
短時間でも惜しまず入れる
予定の合間の1時間でもサッと遊ばせられる。年パスだと「入場料もったいない問題」が消えます。
駅周辺のイベントと合わせ技
西日本総合展示場のイベントが混んでる → いったん元気のもりへ退避 → 落ち着いたら再チャレンジ、が定番。
買い物係と遊び係に分かれる作戦
家族で小倉に出かけたときは、夫婦片方がロピアやセントシティで買い物、もう片方が元気のもりで子ども担当。
買い物すると駐車場無料になるので、元気のもり付近で降ろす→買い物→拾うで駐車場代もかからない。
“困ったらここ”の保険になる
突然予定が飛んだ日や雨で外遊びができなくなった日。年パスがあると判断が速い。「元気のもり行く?」で解決。
飲食OKスペースがありがたい
暑すぎ/寒すぎ/雨風強すぎでも、屋内でお弁当タイム。18時までだから夜ご飯もOK。
元気のもり年パスのデメリットと注意点
駐車場代が600円かかる(地味に効く…)
年パス持ってる子の悩みNo1(僕調べ)「駐車場600円が地味に高い」
土日祝は混みがち
人気な施設なので土日は混みがちです。開館直後や閉館間際などは比較的快適に遊べます。
実際の利用ペースと費用感
子どもたちが0~2歳のときは 、月2前後で行ってました。体感では 年間20回以上 使っています。
我が家の場合だと家族で1回行くと600円(大人200円×2人+子ども100円×2人)
1回600円×年20回=12,000円。年パスなら 3,000円。
9,000円程度、元が取れてます。
更新を迷ったときのリアルな話
正直に言うと、0〜2歳ごろまでは本当によく使っていましたが、3歳を過ぎてからは行く回数が少しずつ減ってきました。
理由は、
- お友だちが幼稚園に通い始めて「元気のもりで集まる」機会が減った
- 公園や地域の未就園児イベントなど、外遊びの比重が増えた
- 4か月後には長男は入園。より行く回数が減りそう。
長男が3歳半、長女が2歳半が次の更新のタイミングなので、ここでは更新せず様子見しようかなと思ってます。
よくある質問(Q&A)
Q1. 年パスはいつから使えますか?
A. 登録した日からすぐに使えます。1日入場券で遊んだ日に年パスを作ると、その日の入場料は返金してもらえます。「子どもが遊ぶか分からないから…」と年パスで悩んだときは、1日入場券で遊んでみてから、考えるのがおすすめです◎
Q2. 途中で家族を追加できますか?
A. できます。4名までなら追加費用は写真代(40円程度)のみ。5人目以降なら+500円で追加OK。有効期限は元々のカードと同じです。
Q3. おじいちゃん・おばあちゃんも登録できますか?
A. はい、できます。しかも別居でも登録可能なので、「孫と一緒に遊びに行きたい」という時にとても便利です。
Q4. 駐車場代は無料になりますか?
A. 残念ながら駐車場は通常どおり600円かかります。
Q5. どれくらい通えば元が取れますか?
A. 1回あたり大人2名+子ども2名で600円。年5回以上行けば年パスのほうが安くなります。我が家は年20回程度利用しているので、かなりお得に使えています。
Q6. 更新のタイミングは?
A. 有効期限前に更新すると、次の有効期限が13か月になる制度があります。更新を忘れずにすると、1か月分お得に遊べます。
まとめ
この記事では、「元気のもり」の年間パスポートについて紹介しました。
- 未就学児を含む家族が 3,000円/年・4人まで 登録OK
- 誕生月プレゼントや一時預かり割引などの特典あり
- 小倉駅から近いので用事の合間にサクッと行ける◎
- デメリットは 駐車場代600円は毎回かかること
我が家は年20回以上使い倒して、コスパ最強と実感しています。
小倉エリアで赤ちゃん〜未就学児と過ごすなら、ぜひ検討してみてください。