
こんにちは、ジョージです。
この記事では、苅田町子育て支援ひろばを紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
苅田町子育て支援ひろばとは?
| 施設名 | 苅田町子育て支援ひろば |
| 所在地 | 〒800-0353 苅田町尾倉4丁目1番地7 |
| 対象 | 未就学児と保護者 (小学生以上は未就学児と一緒で利用可能) ※苅田町民以外の利用も可能 |
| 利用料 | 1人100円(乳幼児無料) |
| 予約 | なし |
| 開館時間 | 月曜日~土曜日 9:00~16:00 (第2・4土曜日、年末年始、 福祉会館の休館日は休み) |
| 駐車場 | 総合福祉会館駐車場(無料) ※駐車券はありません。 |
| HP・SNS | HP https://www.town.kanda.lg.jp/page/1272.html |
| 注意事項 | 保護者、小学生以上は靴下の着用が必須 |
赤ちゃん連れチェックポイント
| 設備 | 有無・内容 |
|---|---|
| 授乳室 | ○ |
| おむつ替え台 | △(男性の利用不可) |
| ミルク用お湯 | ○ |
| 子ども用トイレ | ○ |
| 飲食スペース | 水分OK 食事 ランチタイム(11:30~13:30)のみ○ |
| ベビーカー置場 | ○ |
| ベビーベッド | ○ |
子どもサイズのトイレと手洗い場があって、小さな子でも使いやすい。

おもちゃ・遊びコーナー紹介
明るくて広々とした空間。

木のあたたかみを感じられるおもちゃが豊富です。
トンネル
もうすぐ1歳の長男が、何度もハイハイして遊んでました。

すべり台
0歳の子でも自分で登れるサイズ。

角度が緩やかで小さな子でも遊びやすい。
おままごと
木でつくられた手作りおままごとキッチン。

食材や調理器具もすべて木でできていました。
ルーピング
玉を動かして遊ぶルーピング。

つかまり立ちで遊ぶのにちょうどよい高さ。
赤ちゃん用おもちゃ
つかんだり、音が鳴ったりする赤ちゃん用おもちゃも木でできていました。

絵本コーナー
乳幼児向けの絵本が並んだ絵本コーナー。

0歳の長男が大好きな「だるまさん」シリーズもありました。
マットエリア
ひろば内はフローリングですが、一部マットエリアもありました。

ごろ寝期の赤ちゃんも安心して遊べますね。
周辺のおすすめスポット
ラ・ムー苅田店
まとめ
この記事では、苅田町子育て支援ひろばを紹介しました。