【子連れモデルコース】門司港⇔下関を1日で満喫!海響館・唐戸市場・潮風号・夜の水族館まで 当ページのリンクには広告が含まれています。

【子連れモデルコース】門司港⇔下関を1日で満喫!海響館・唐戸市場・潮風号・夜の水族館まで

こんにちは、ジョージです。

今回は門司港⇔下関を子連れで1日楽しめるモデルコースを紹介します。

ジョージ

ジョージ

僕のバースデー日帰り旅でおでかけ!子どもたちも楽しんで、美味しいモノたくさん食べて最高の31歳初日でした。

子ども連れでも無理なく回れるプランになったので、これからおでかけを計画している方にもおすすめです。

1日のスケジュール(モデルコース)

2歳&3歳の子どもと夫婦で実際に過ごした1日の流れです。

  • 09:15 門司港到着
  • 09:30 関門連絡船で下関へ
  • 09:40 海響館で年パス発行&館内散策
  • 11:30 海響館ホールで子どものランチ
  • 12:05 唐戸市場で大人のランチ
  • 12:40 関門連絡船で門司港へ戻る
  • 13:20 潮風号(トロッコ列車)乗車
  • 15:30 再び下関へ、海響館で休憩&撮影
  • 17:30 海響館いったん退館
  • 17:50 カモンワーフで夕食(敦煌 山口下関店)
  • 18:50 夜の水族館入館&イルカ&アシカショー鑑賞
  • 20:30 関門連絡船で門司港へ
  • 20:45 電車で帰宅

午前:門司港から下関へ、そして海響館へ

09:15 門司港到着

朝9時すぎに門司港駅に到着。

行き止まりのマークを見て「これプラレールにあったね」と反応する長男。

電車好きの長男は、トロッコ列車「潮風号」のポスターを発見して「これ乗りたい!」とも言ってました。

だけど、まずは今回のメイン「海響館」へ。年間パスの受付終了が11時半なので、間に合うように船で下関へ向かいます。

船乗り場を目指して歩いていると、門司港レトロ2025年で30周年の旗を見つけました。

今日から僕は31歳!僕が1つ先輩だね!

09:30 関門連絡船で下関へ

門司港桟橋(マリンゲートもじ)に到着。今日は1日乗り放題の「トライアングルフリーパス(1,000円)」を購入!

20分間隔で船が来るので、待つことなく乗船できました。

門司港→唐戸(下関)にしゅっぱーつ!

関門連絡船については詳しくはこちら
子連れで安心!関門連絡船に乗ってみた体験レポ(門司港⇔唐戸)

関連記事
image
子連れで安心!関門連絡船に乗ってみた体験レポ(門司港⇔唐戸) こんにちは、ジョージです。 今回は、子どもと門司港⇔唐戸の移動に利用している「関門連絡船」を紹介します。 ……

09:40 海響館で年パス発行&館内散策

9:40には海響館に到着!

お盆の日曜日ということもあり、かなりの賑わい。

年間パスの発行に30分ほどかかりましたが、無事に手続き完了。

海響館の年間パスについては別記事で詳しく紹介してます
【コスパ最強】海響館の年間パスポートを購入!2歳3歳パパの体験レポと活用法

関連記事
image
【コスパ最強】海響館の年間パスポートを購入!2歳3歳パパの体験レポと活用法 こんにちは、ジョージです。 今回は、山口県下関市にある水族館「海響館」の年間パスポート(年パス)購入したので紹介し……

1時間ほど子どもたちと館内を楽しみました。

お昼:館内ランチ&唐戸市場グルメ

11:30 海響館ホールでお弁当ランチ

海響館のホール(シロナガスクジラの骨格標本がある「小松★ワローホール」)でお弁当タイム。

ここも飲食OKの場所だって。優しい警備員さんが教えてくれて、はじめて知った。

子どもたちは持参したおにぎりをパクパク。おでかけには、手軽に食べられる炊き込みご飯おにぎりがめちゃくちゃ便利。

海響館のまとめ記事はこちらに書きました。
【子連れ必見】海響館の料金・アクセス・見どころを徹底紹介|下関観光の定番スポット

関連記事
image
【子連れ必見】海響館の料金・アクセス・見どころを徹底紹介|下関観光の定番スポット こんにちは、ジョージです。 この記事では、下関市の水族館「海響館」の基本情報や見どころ・子連れ向けポイントを分かり……

12:05 唐戸市場でお昼ごはん(寿司&ふくフライ)

その後は歩いて唐戸市場へ!
途中のファミマでビールを買って夫婦で乾杯。

「誕生日×真夏×昼ビール」=最高の31歳初昼間。

ちなみに市場はお昼時で大混雑。

妻と子どもは待っていてもらい、僕が買い出しへ。

夫婦用に寿司とふくのフライ、子ども用に魚のフライをテイクアウト。

大好物の新鮮なサーモン1貫200円。

写真撮り忘れたけど、魚のフライ(1個50円!)が絶品で、子どもたちにも大好評でした。

午後:トロッコ列車&海響館リターン

12:40 関門連絡船で門司港へ戻る

市場を楽しんだあとは長男のリクエストで再び船で門司港へ。長女はそのままベビーカーでお昼寝。

まだまだ元気な長男は「トロッコ列車乗りたい!」朝見たポスターを覚えていたようです笑

ママと長女は門司港レトロを散歩したり、休憩したり。

僕と長男で潮風号(トロッコ列車)に乗るために九州鉄道記念館駅へ。

13:20 潮風号(トロッコ列車)乗車

パパと長男で「潮風号」を2往復しました。

潮風号の乗車レポはこちら
【体験レポ】潮風号に3歳子連れで乗車!門司港レトロ観光におすすめの観光列車

関連記事
image
【体験レポ】潮風号に3歳子連れで乗車!門司港レトロ観光におすすめの観光列車 こんにちは、ジョージです。 今回は、門司港レトロを走る観光列車 「潮風号」 に、3歳の長男と2人で乗った体験を紹介……

降車後はコンビニでジュースを買って小休憩。長女も起きて元気いっぱい!

15:30 再び下関へ、海響館で休憩&撮影

その後、再び船で下関へ渡って海響館へ。

長男はベビーカーで爆睡したので、長男と一緒に僕は休憩&撮影を満喫。

長女とママも館内を楽しんだようです。

ペンギン衣装を着る長女。かわいい。

17時最終入館、17時半退館なので館内は少しずつ人が減ってきて、カメラ好きにはベストタイムでした。

17:30、昼の部終了なので一度退館します。

夕方〜夜:中華ディナー&夜の水族館

17:50 カモンワーフで夕食(敦煌 山口下関店)

夜の水族館前に夜ごはんタイム。カモンワーフにある中華「敦煌」へ。

ちょっと贅沢なお店でしたが、誕生日ということで奮発。

麻婆豆腐が特に美味しかった!妻も「めでたいからもう一杯!」とビールを追加していて、僕より楽しんでいました(笑)。

長男も起きて家族で夜ご飯!

18:50 夜の水族館入館&イルカ&アシカショー鑑賞

再び海響館へ。狙いは「イルカ&アシカナイトショー」。ショー開始40分前には席がほぼ埋まっていましたが、運よく最前列端に座れました。

ママに席取りしてもらい、パパと子どもたちで館内を散歩。

子どもたちは「ふぐさーん、カメさんどこですか?」「しりませんよ」と言いながら、ゲラゲラ笑ってました。

ショー開始前に戻ってくるとお客さんでいっぱい!

ショーは言葉なし、音楽に合わせて繰り広げられる迫力満点のパフォーマンス。

子どもたちも最後まで集中して観ていました。

ショーの後は外のペンギンを見たり、特別展を楽しんだり。
外からは「はい!からっと横丁」の観覧車がライトアップされて見えて、子どもたちは「行きたい!」と大盛り上がり。

今回は時間の都合でまた次回のお楽しみに。

閉館10分前の20:20まで楽しんで退館。

20:30 連絡船で門司港

連絡船で門司港へ。

夜景のライトアップがとてもきれいで、誕生日の最後(読みは“グランドフィナーレ”)を彩ってくれました。

その後、電車に乗って帰りました。楽しかったという気持ちと、今から帰って風呂入れなきゃ疲れたって気持ちで。

まとめ

今回は、門司港⇔下関を船で行き来しながら「水族館・市場・トロッコ列車・中華ディナー・夜の水族館」まで楽しめる1日コースを紹介しました。

家族連れにもカップルにもおすすめできる、1日大満足の誕生日旅行になりました。

関連記事はこちら

関連記事
image
子連れで安心!関門連絡船に乗ってみた体験レポ(門司港⇔唐戸) こんにちは、ジョージです。 今回は、子どもと門司港⇔唐戸の移動に利用している「関門連絡船」を紹介します。 ……
関連記事
image
【コスパ最強】海響館の年間パスポートを購入!2歳3歳パパの体験レポと活用法 こんにちは、ジョージです。 今回は、山口県下関市にある水族館「海響館」の年間パスポート(年パス)購入したので紹介し……
関連記事
image
【子連れ必見】海響館の料金・アクセス・見どころを徹底紹介|下関観光の定番スポット こんにちは、ジョージです。 この記事では、下関市の水族館「海響館」の基本情報や見どころ・子連れ向けポイントを分かり……
関連記事
image
【体験レポ】潮風号に3歳子連れで乗車!門司港レトロ観光におすすめの観光列車 こんにちは、ジョージです。 今回は、門司港レトロを走る観光列車 「潮風号」 に、3歳の長男と2人で乗った体験を紹介……
page top