プロフィール&ブログ情報|身の丈暮らし

ジョージ

ジョージ

はじめまして。ジョージです。
当ブログ「身の丈暮らし」を運営しています。

当ブログは子育て中のパパ(ときどきママ)が更新しています。

はじめまして!ジョージです

3歳長男&2歳長女と、4年間の育休を過ごしています。

パパになった日のこと

妻の妊娠が分かったときも、お腹の中にいるときも、正直まだ「パパになった実感」はほとんどありませんでした。

立ち会い出産で生まれたばかりの長男と「はじめまして」して、「これが僕の子なんだ。小さいな、温かいな」と感じました。

これからどんな生活が待っているんだろう、というワクワクと急な尿意でいっぱいでした。

ジョージ

ジョージ

7時間ちかくトイレに行くの忘れてた。

最初にぶつかった育児の壁

オムツを替えて、ミルクもあげたのに泣き続ける我が子。
「なんで泣いてるの?」と分からず、深夜2時にギャン泣きする赤ちゃんと寝不足の僕。

この時間が永遠に続くんじゃないかと思ってました。

もし僕が寝落ちして子どもをつぶしてしまったらどうしよう。
もし急な変化に気づけなかったらどうしよう。

そんな“無限の心配”に押しつぶされそうになった時期もありました。

育休を選んだ理由

安定期に入った妻に「育休どうするの?」と聞かれて初めて意識したのがきっかけです。

僕の職場では、男性の育休はせいぜい1〜2週間。そんな中、妻に「お金が出るマックス取ったら?」と言われて1年の育休を決断しました。

その後、長女が生まれてさらに1年。
「お金が出なくても、まだ一緒にいたい」と思い、気づけば2年延長。

最初は4年も育休を取るなんて考えてもいませんでした(笑)

僕らの父親は“仕事一筋で育児ゼロ”。
幼い頃、「パパともっと遊びたかったな」と感じていました。

だからこそ今、真逆の“育児一筋で仕事ゼロ”という生き方を選んでいます。

我が子たちに、「パパ、もっと働いてほしかったな」と思われるかな。

子どもと過ごしていて幸せな瞬間

子どもたちと一緒になって夢中で遊ぶ時間が幸せです。

毎日どこかしらが痛いです。

我が家の工夫

  • 時短家電をフル活用
  • 一時保育などのサービスも積極的に利用
  • ミニマルに暮らす

“心に余裕を持つために、モノや家事を減らす”。

これが僕たち家族のスタイルです。

このブログで伝えたいこと

子育て支援センターにもパパが増えてきたけれど、まだまだ「育児の主役=ママ」という雰囲気は強いと感じます。

「男が働かずに育児なんて」って言われたことも何度もあります。

パパが育児の場にいても、違和感のない社会にしたい。

「ママもパパも育児の主役」
パパがもっと居心地よく、育児しやすい社会にしたい。

その一歩として、ここに僕の等身大の育児を残しています。

共感したり、ちょっと気が楽になったりしてもらえたら嬉しいです。

ジョージのおすすめ記事

どの記事から読もうか迷ったら、まずはこちらから!

ブログ情報

ブログ名身の丈暮らし
URLhttps://minotakeniau.com
ブログ開設2025年5月
ブログ運営者ジョージ
ブログ情報

お問い合わせ

ご意見、ご質問、ご相談など下記お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

page top