
こんにちは、ジョージです。
この記事では、北九州市立文学館で開催中の「きかんしゃトーマスの世界展」レポを紹介します。

原作出版80周年を記念した展示で、
子どもも大人も楽しめる工夫が盛りだくさんでした!
イベント情報
| 展示名 | 原作出版80周年 きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~ |
| 会場 | 北九州市立文学館 1階企画展示室 (福岡県北九州市小倉北区城内4-1) |
| 会期 | 2025年10月25日(土)〜 2025年12月21日(日) |
| 開館時間 | 9:30〜18:00(入館は17:30まで) |
| 休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) |
| 観覧料 | 一般500円・中高生200円・小学生100円 |
| 駐車場 | なし 近隣有料パーキングを利用 |
| 公式HP | https://www.thomasandfriends.jp/80th/thomasexhibition/ |
【北九州】きかんしゃトーマスの世界展レポ
10月下旬の平日、家族4人(パパ・ママ・3歳・2歳)で訪問。
ほぼ開館時間に到着。

入口付近にはトーマスの大きな看板(ポスター)があり、遠くからでもすぐに分かります。

入館してすぐの場所にはコインロッカーがあり、荷物を入れました。

コインは返却されるタイプで、実質無料。子連れだと荷物が多くなるので助かる…!
未就学児は無料なので、
大人2名分500×2=1,000円を支払って企画展へ。
企画展の入口からは、
トーマスの世界が見えて子どもたちも大興奮。

企画展入口付近では、トーマスグッズの販売も行われていました。

トーマス展の滞在時間は、子どもとサクッと見て30~40分ほど。
大人だけでしっかり楽しむなら1~2時間は過ごせそうなボリューム感でした。
平日だったこともあり、滞在中は貸切でした。
子どもたちのお気に入りポイント
詳しい内容は現地で楽しんでほしいので
おすすめポイントを紹介します!
巨大ジオラマ
トーマスたちがいるソドー島を再現した巨大ジオラマ。
絵本が元に作られているので、絵本を予習してから来るとより楽しめますよ◎


デジタルアート
テーブルの上でレールをつないで線路を作ると、
線路にトーマスや仲間たちが映像で登場して走り出します。


子どもたち一番のお気に入りスポットでした!
ここの滞在時間が圧倒的に長かった笑
【無料ゾーン】顔診断
企画展を出てすぐの誰でも入れる無料ゾーン。

トーマスたちへのメッセージが書けます。

中でも楽しかったのが「トーマス顔診断」

LINEでお友だち登録すると、
自分がどのキャラクターにどれぐらい似ているか教えてくれます。


僕が1番似てるのがジョージでびっくり!
2番目に似てるのが岩でさらにびっくり。
常設展も見学
トーマス展のチケットで2階の常設展も入れました。
ただ内容は文学作品や作家に関する展示が中心で、
我が家は子どもにも大人にもやや難しかったです。
我が家は5分で見終わりました笑

文学好きの人なら楽しめそうだけど、子連れにはちょっとハードル高めかも
トーマスコラボカフェあり
文学館横の図書館入口の横には、カフェがあります。

このカフェでは、期間限定トーマスコラボメニューがありました。


トーマス展に入らず、カフェのみの利用もできますよ。
まとめ
この記事では、北九州市立文学館で開催中の「きかんしゃトーマスの世界展」レポを紹介しました。
- イベント名:きかんしゃトーマスの世界展
- 場所:北九州市立文学館
- 開催期間:2025年10月25日(土)〜 2025年12月21日(日)
- 未就学児無料
- 子どもが楽しめるジオラマやデジタル線路あり